10/1, 2008 Discussion with Telenor Messengers

On October first, Minerva Terrades Oliveras, Sumaru Niida (KDDI R&D Lab), Takao Sugimoto, Yuri Tanaka, and Shin Mizukoshi met Mr. Aske Dam and Mr. Birger Johan Nymo, the COO of Telenor Research and Innovation in Norway.
Aske and Birger came to Japan to attend CEATEC, one of the biggest Asian electronic consumer products show in Makuhari, Chiba prefecture (http://www.ceatec.com), and to meet several contacts of IT industries. Aske and I have known each other since 2000. This time, discussions took place mainly among Birger and members of Shin Lab.
Birger started his career first as a media researcher in 1980s, when Aske developed several citizen media projects in Denmark influenced by activities of new media of local communities in Japan. Birger did some research on Aske’s media activities. After that, he managed to work his way to today’s position. For this reason, he was very much interested in “Media Exprimo”, an interdisciplinary CREST project. The introduction of “Media Exprimo” project by Shin Mizukoshi was followed by a pleasant discussion in the red sofas of Fukutake’s Commons. Mr. Aske Dam was curious about the latest keitai technological developments, and we were very much surprised to hear that the Telenor project is not restricted to Norway, but it has different focal points in several places, such as Bangladesh, Malaysia and Thailand. Also, the users of Telenor extremely exceed Norway’s popula! tion, a very different picture from that of KDDI or other Japanese mobile phone companies.
In the restaurant, “Kongari” near Hongo San Chome crossing, we carried on our discussion while drinking. Mr. Niida and I found out that about 30 % of researchers in Telenor Research and Innovation are humanities and social scientists. In KDDI R&D lab, only Niida has insisted on the importance of crossing the border between natural and social science. We believe that Japanese companies and universities should develop more interdisciplinary activities from now on.
We promised each other to get together at Norway in the near future.

(Shin MIZUKOSHI)

 10月1日(水)午後4時から、ミネルバ・テラデス・オリベラス、新井田統(KDDI研究所)、杉本達應、田中ゆり、そして水越伸の5名で、アスケ・ダムさん、そしてテレノール・リサーチ&イノベーションのCOO、ビルガー・ヨハン・ニモさんとお会いしました。
 今回アスケさんとビルガーさんは、千葉県幕張で開催中だったアジア最大級の家電見本市であるCEATEC(シーテック)を視察するなどの目的(名目?)で来日されたとのことでした。アスケ・ダムさんは今年二度目の来日、すでに8年近くのつきあいです。一方のビルガーさんにお会いするのは初めてで、おのずと彼との話が話題の中心となりました。
 福武ホール・学環コモンズではまず、自己紹介がてら、僕たちが進めてきたメディア・エクスプリモの概要について説明。1980年代、アスケ・ダムさんが日本各地で見出した新しいメディアを用いた市民活動に触発され、デンマークで市民メディアを展開していたころ、ビルガーさんは聞き取り調査などをしていた、文系のメディア研究者だったそうです。その後、彼にいわせれば数奇な運命で現在のポジションにたどり着いたとのこと。ということもあって、文系と理系、そしてデザイン系が複合したメディア・エクスプリモのあり方におおいに興味を持ってくださいました。
 その後、本郷三丁目駅前の「混河利(こんがり)」に場所を変えて、夕食を取りながら話を続けました。KDDI研究所で文理越境型の研究を展開したいと思っている新井田さんが質問したところ、テレノール・リサーチ&イノベーションでは、なんと研究員の約30%が人文社会系だということ。今後のメディア技術をどのように展開していくかを考えた場合、日本の企業や大学も必然的に文理越境型の展開をして行かざるを得ないはずで、あれこれ考えさせられました。
 日本酒の熱燗とビールをクイクイいかれ、付き合った僕もけっこう呑みました!最後はノルウェイでの再会をかたく誓い合って、お別れした次第です。

(水越伸)
この記事はUncategorizedに投稿されました タグ: , , , , . このパーマリンクをブックマークする。 コメントは受け付けていませんが、次の URL へトラックバックを残せます: トラックバック URL.